皆さんは、習慣にしている運動はありますか?
私は、ヨガや瞑想よりは、アクティブに体を動かすピラティスや、
ロス発祥のポップピラティス派なのですが、
マンハッタンでも大好きなSOHO地区のこちらは、
オシャレ過ぎてとてもおススメなので、是非行かれてみてください。

ヨガ:ALO YOGA

前回ご紹介したアプリ、Class Passでも
お得に予約を取ることが出来ます。

スタジオもショップもかなりモダンで洗練されていて、
私にはずっといたい空間です。1Fにはカフェもありますよ。
ウェアもお値段は少ししますが、とっても可愛いですよね。
私はピンクのレギンスがお気に入りです。
ヨガクラスでは
日本のヨガクラスは先生が前でリードされながら、
みんなで同じポーズで進んで行きますよね。
私がNYで受けたレッスンは、自分のフローで気持ちのままに
体を動かします。もちろん先生は声をかけてくれますが、口頭だけで、
みんなそれぞれ自分のペースで出来る動きをやります。
先生の風貌も個性的で、こんなアートなヨガがあるんだなって
衝撃的でした。先生はたくさんいらっしゃるので、
ご自身の好きなスタイルのレッスンを選ばれてくださいね。
毎日通ってもとってもリーズナブルです。
SOHOという場所がら、帰りのオシャレカフェへの寄り道で
お金がかかっちゃうかもですが。それも楽しみの一つです。
本: 自律神経を整えよう/眠れなくなるほど面白い自律神経の話
なんだか体調がすぐれないなぁって時はないですか。
私は勉強が煮詰まると体が警告を鳴らします。
そんな時にヨガしたいなぁって思います。
ACTIVE状態の交感神経とリラックス状態の副交感神経の
バランスをうまくとってくれるのが、ヨガだと思います。
うまく出来ていますよね。
この本はその解説をうまく説明していますよ。
運動される方にはおススメの本です。

眠れなくなるほど面白い自律神経の話
眠れなくなるほど面白いシリーズは本当に面白いので、また次回も紹介いたしますね。

自律神経計測アプリ CARTE
自律神経と言っても自分では自覚できないし、
よくわからないですよね。
CARTEという自律神経をスマホで測れるアプリをご存じですか。
自律神経研究の第一人者「順天堂大学 医学部 小林弘幸先生」
監修の計測器なのですが、スマホのカメラに1分間人差し指を
添えるだけで、今日の体調とアドバイスが出るんです。
とっても不思議なのですが、結構あたってます。
これから寒くなり、体調も崩れやすくなると思いますので、
自分の体調を知る目安にしてみてはいかがですか。
遊び感覚でも面白いですし、体温を測る感覚でやってみるのも
おススメです。
今日も素敵な1日をお過ごしください。

コメント